[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。

2007年前半の主張もどき

2007年5月30日の暴走(うそつきゆうちゃん)

どうもアカセガワですごめんください。

さて、突然ですが、今日はゴミゼロの日です。そんなわけでお片付けをしました。

一番の敵は『ペットボトル』と『牛乳パック』です。

リサイクルしなきゃーと思いつつ、回収場所に持っていくのが面倒なのでたまる、たまる、たまる。

しかし、腹をくくって、ペットボトルをリサイクル場所に持っていくことにしました。(←牛乳パックは?)

それにしても、このペットボトルの多さ。二ダースくらいありそう。いや、それ以上か?

しかも7割方、緑茶のボトルだし(プー○ゃんとか、京都福○園のあれとか)

そして2割ぐらいは紅茶○伝だし。

かろうじてウーロン茶のボトルがひとつ。

他はレモン味のジュース。

ほとんどお茶。しかも緑茶(と紅茶)が大半を占める・・・・・・。

ジュースは果汁100%や紅茶(レモンとかピーチとか)の紙パックのものをよく買うので、少ないのは了解できますが。

こんなに自分、緑茶が好きだったの!!?

・・・・・・。

ま、ともかく、今日はゴミゼロの日です。

ペットボトルの飲み物を買うのは、無意識にごみを増やしてるのかなぁ、と、少し反省。

夏に向けて、水筒でも買おうかな、と、思いましたとさ。

 

2007年5月19日の暴走(ぐはっ)

さてさて。アカセガワですこんにちは。

アカセガワはお掃除が苦手です。

そんなわけで突然お客さんが来るとやばいです。

申し訳ない・・・・・・。

日ごろから綺麗にしようと堅く、硬く、固く、こころに誓いました。

では、掃除のためにまず、天然せっけん(ここやし成分)を買わないと!!!

お風呂掃除も、食器洗いも、窓磨きも、この洗剤ひとつでオッケー!

なんということでしょう!

とっても経済的で体に優しい★

 

 

あ。掃除というよりも、片付けが苦手なのか。

誰か、片付けがうまくなるような薬持ってませんか?

誰か「このエプロンをつけると片付けがやりたくてやりたくてたまらなくなるぞえ」

マジですか?では早速!・・・・・・おお、片付けしたくなってきた!よし、まずは台所から。

誰か「はい、エプロンの代金、9800円」

なんですとー!!

 

いつまでたっても片付け&掃除ができませんという話。

 

2007年5月18日の暴走(目が痛い)

どうも。

雨ざーざーでなんだか元気が無いアカセガワです。

晴れてたら晴れてたで紫外線がばーばー降ってきてるんだろうけど。

さて。

最近金遣いが荒くて困ってます。知ってる人は知ってるだろうけど、やばいよコレ。

で、金遣い荒いついでに欲しいものが増えてきてます。

(1)プレ○テ2・・・・・・本当は欲しくないけど、やりたいゲームがあるので。

(2)D○Lite・・・・・・持ってるけれども、なぜか手元に無いので。

(3)もじ○ったんアドバンス

とりあえず、(1)(2)の二つのどちらかが欲しい。どちらかというと、(2)が欲しい。でも、(3)もかなり欲しい。

しかし、お金が無い。

でもなー

欲って結構、刹那的なところがあるから、これらを買ったからってどうなるわけじゃないしなー

欲は本当につきません。

 

2007年5月15日の暴走(味付け薄っ)

どうもアカセガワです。

最近、ふと、ブログでもはじめてみようかな、と、考えてます。内容は不明です。

さて。

わたしの趣味の1つは「読書」でございます。

図書館に行くとよく思うのは本の多さです。日本の長い歴史の中で、万葉集から始まって、なんと多くの古典といわれる本があるんでございやしょう。

昭和の時代に書かれたものでも、現代語との違いが結構あり、読みにくかったりします。

それらを読めないのはなんともったいないことでございやしょう。

そしてそれらを読むのに一体どれくらいの時間がかかるのでしょう。

「本を読む」、しかも「趣味の本を読む」、ついでにいうと「古典を読む」っていうことは学生という身分を離れたらなかなか難しいんじゃないかな、と思うのですよ。

で、何を思ったのか、ふと今日手に取った本が、「完訳 グリム童話 第一巻」でした。

今読んでる途中だけれど、すごいよ、この本。さすが昭和の時代に訳されただけあるよ。

グリム童話なので、短編がたくさんあるんだけれど、

そのなかの一つの話で、主人公が幽霊たちと「玉ころがし」をして遊んだ、ってところがあって。

玉ころがしって何だ?って思ってみると(注)がついてまして。

『円錐形の人形9個を立て並べ、遠くから大球をころがしてこれをたおす九柱戯という遊戯のこと』

え?

これってボウリングのこと?(ボウリングは10ピンだけど)

謎。

それから主人公たちが落語に出てきそうな江戸っ子口調だったり、童話の内容が子供向け??みたいなもんだったり、

訳者もすごいがグリム童話もすごいわこれ。

結論。

古典って、面白い!!?

日本の古典では「とりかえばや物語」がおすすめです。

 

2007年5月13日の暴走(あったかい日々です)

最近ともだちにあんまり会えてないような気がするアカセガワです。

同性の友人が普段の行動範囲にいません。もっと遊ぼうよ~モノ○リーとか。

つい数ヶ月前までは、毎日会うのが当たり前だった人に、今なかなか会えないのは不思議な気分です。

ま、コレも現実さ。

さて。

アカセガワは『手作り』が大好きです。それで編み物してみたり、洋裁してみたり、まー、手作り生活を満喫してきたここ最近ですが。

なんと!

料理は・・・・・・∑(>口<|||)

★★★★★★★★

食えりゃいいんだよ、食えりゃ。

★★★★★★★★

そんなわけで、うわさに聞く、炊飯器でホットケーキ!を作ってみることに。

ホットケーキミックスに分量の牛乳と卵をいれ、混ぜ、炊飯器で炊くだけ。

ちなみに一回の炊飯ではまだとろりっとなってたので、もう一回炊飯ボタンを押し、ひっくり返してまた炊飯ボタンを押しました。

結果。

「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・??」

普通にホットケーキで、ちゃんと焦げ目もついてます。

・・・・・・しかし・・・・・・・・・・・なんでこんなに・・・・・・・・ふにふにというか・・・・・・・・・・・・べちょりとしてるというか・・・・・・・・・・・・。

結論。

火力が足りてない?→炊飯器のパワーが足りてない??→ホットケーキのタネが多すぎた???(牛乳が多すぎたのかも)

次回は、一度に焼く量を減らしてみたいと思います。

焦げる心配はないし、形もケーキっぽいので、いろいろ使えそうです炊飯器。

 

2007年4月20日の暴走(掃除しなきゃとか言いつつ逃げ)

こんにちはーアカセガワです。本日はバトンです。面白そうだったので茉夏さんところからいただきました。

ありがとうです(ペコリ)。

 

《オススメバトン》

★現在オススメの本5つ
 ・デルフィニア戦記
  デルフィニア国の王様が戦う話。王道ファンタジー。

 ・よつばと!
  コレ読まないと一生後悔するよ、マジで。

 ・百鬼夜行抄
  夜中に読むことをお勧めしません。

 ・蟲師
  映画見に行きたいんだけれどもねー。

 ・終わりのクロニクル
  好き嫌いがあると思うけど、わたしは好きだった。最終巻分厚すぎ。

特に、デルフィニア戦記とおわクロについて語りたいです。

★現在オススメの食べ物5つ
 ・アルフォート ミニチョコレートミルクティー
  一週間に3箱のペースで食べちゃいます。むちゃくちゃおいしい。

 ・ロイヤルミルクティー
  食べ物というか、飲み物。よく↑のチョコと一緒に買って食べます。

 ・野菜一日これ一本
  野菜ジュース。まずいという人が多いんですけど・・・・・。

 ・あつぎりバウム
  小腹がすいたときに最適です。

 ・花よりだんご(チロルチョコ)
  中にオモチが入ってるチロルチョコです。3色あります。ミルクがいちばん美味。

★現在オススメの音楽5つ
 ・風見鶏(コブクロ)
  他の曲もお勧めですよ。

 ・on and on(monkeymajik)
  一番有名なのはAround The Worldだと思うけど、モンキーマジックはいい曲だらけっすよ。

 ・My Way(Def Tech)
  いわずと知れた二人組み。

 ・初花凛々(SINGER SONGER)
  ハローハロー。春が来たよ。

 ・bey bey steady(POP CHOCOLAT)
  不思議な雰囲気をもつ曲です。ばいばいすたでぃ~♪

まだまだお勧めはたくさんあるのですよ。また次回!(謎)

★現在オススメのその他5つ
 ・英語でしゃべらナイト
  えぬえいちけーぽくないところが。面白い。

 ・オリエンタルブルー ー青の天外ー
  今ちまちま進めてるゲームです。誰かやらない?

 ・アレッポの石鹸
  オリーブオイル100%の天然石鹸。

 ・服のミスト
  スーツに吹きかけるとあら不思議、しわがみるみるとれていきます。

 ・マイバック運動
  買い物袋を持っていこう!というやつ。マイバックだと、ポイントが上乗せされます。

★オススメを聴きたい人5人
 ご自由におとりください

2007年3月29日の暴走(落ちた。)

こんにちは、アカセガワです。

わーいわーい。

知ってる方は知ってると思いますが、アカセガワは読書好きです。

ここ最近は、洋書を読むようになりました。といっても、英語なんて、200点満点中27点しかとれず、先生に、

「マジで?!マジでこの点数??」

と、なんども聞き返された実績を持つくらい英語嫌いです。

でも、それは英語が嫌いというよりも、英語の授業が嫌いだったのよ。

単語覚えられないし。文法意味不明だし。英語と日本語はあまりにもかけ離れすぎた言語なので、わかるわけないじゃん。

でも。

何故か。

英語を話したり、読んだりしたいって言う気持ちは消えなかったんだね。いくらテストの点数が悪くっても、それはそれ。これはこれ。

授業としてではなく、言語としての興味は消えなかったようで。

いろいろやったんだよ。ラジオ講座も受けたし。通信教育もやったし(未開封)。

しかし挫折してきた自分ですが、最近やってるものは長続きしています。それが、最初の「読書好き」につながるんだけど。

簡単に言うといっぱい洋書を読むって言うこと。洋書っていっても、簡単なもの(幼児レベル?絵本)をたくさん読んで、次第にレベルをあげていく、という感じで。

そして、ついに、ハリーポッターの一巻を手にするところぐらいまではこれました。

しかし、難しい・・・・・・。自分のレベルでは背伸びしないと難しいぞハリーポッター。

そんなわけで、アカセガワは日々、のんびりと本を読んでいるのでありました。

 

あ、やることはほどほどにやってます・・・・・・手を抜きながら、落ちながら(泣)

 

2007年3月27日の暴走(腐った。)

どうも~アカセガワです。

最近、monkeymajikをよく聞きます。

なんというか、とにかく好きなんだ!

某ドラマのオープニング曲を聴いた瞬間、ファンになり、その日にCDを買いに行きました(中古だけれども)。

で、思ったんだけれども、アカセガワの好きなアーティストって、

1、二人で歌ってる

2、はもってる

3、男性

この三つに当てはまる人たちが多いということがなんとなくわかってきました。monkeymajikしかり、コブクロしかり、DefTechしかり、ポルノしかり。

うわぁあヽ(´▽`)/

わかりやすいぞ自分。

読まれやすいぞ自分。

上にある三つに当てはまるアーティスト、他にいたら教えてください。

きっとかなりの高確率で好きになるでしょう。

 

2007年3月26日の暴走(腐る。)

お久しぶりです。

ここまであけたのは久しぶりだね。

最近忙しかったからね。

ちょっとまじめな話(ネタ)を書こうかなと思ってたけれども、

下の写真を見たらなんか脱力したのでやめました。

なんだか忙しい。

なんとなく忙しい。

そこはかとなく忙しい。

なんでだろう?

時間の管理に気をつけようっと・・・・・・。

 

2007年3月7日の暴走(疲れた。)

もらった。

封印シール。

なんに使えと??

 

2007年3月5日の暴走(うにゅう)

負けたよ。

負けちゃったみたいだよ。

やっぱり1位は強いのかよこんちくしょう。

ホームゲームだったのにぃ!!

今からテレビで放送される録画のゲームを見ながら応援したいと思います。結果わかってるけれども(><)

 

どうでもいいですが、服が欲しいなぁ、と、思ってしまう今日この頃。

ジャンパースカートですよ!!スカート!!すかあと!!しかもじゃんぱあ!!

きゃーかわいいーー!!

最近、方向性がおかしくなってきているアカセガワでした。

ストレス……?

 

2007年2月23日の暴走(!!!)

な、なんと、このHPが、できて一年たってしまいました。

びっくりです!!

これも、ちまちま見にきてくださる皆様のおかげです。

ありがとうございます。

有難うございます。

さて、当初このサイトはゲームの攻略の感想をえんえんとつづっていくものでした。

しかし気がつけば小説をのっけ、

そして最終的には日記サイト・・・・・・。

文字媒体が中心、ということはゆるぎないようです。

自分に絵心があれば、素敵な素材屋さんになってただろうに。

絵だっていっぱいのっけただろうに。

自分に音楽の感性があれば、MIDIでも発表してたのだろうに。

誰かのゲームのBGMに私の作った曲が!とかいう素敵なことがあっただろうに。

結局そのときそのとき現在の自分の限界が、このサイトだったんだろうな。

超シンプル&軽い(しょぼい)のも、素敵HPをつくるための勉強しなかったせいだろうし。

軽くて携帯電話でも見れるという利点がありますが。

いろいろやりたくてできなかったことも多いですが、

最初にこのHPを立ち上げたときに思ったこと、「放置しない!(マメに更新)」ということは守れたかな、と、思います。たぶん。

平均週一以上で更新されてますし。たぶん。

これからこのGalaxisがどうなっていくかは謎ですが、もうちょっとかっこよくしていきたいです。

それまでどうぞおつきあい願います。

これからもよろしくです。(ペコリ)

アカセガワでした。

 

2007年2月14日の暴走(チョコの日

なんと、本日は、待ちに待ったチョコの日です!

チョコの日とは、みんなで気持ち悪いくらい幸せになるほどチョコを食べる日です。

余談ですが、チョコを人間以外の動物に食べさせると中毒を起こすそうです。

チョコの成分に、人間しか分解できないものが入ってるみたいです。人間でよかった!

さて、チョコの日、ですが、詳しく説明しますと、

1、何で人にチョコをプレゼントしなくちゃいけないの?!チョコは自分で食べるためにあるのよっ!!

2、チョコレートの山を見るとわくわくする。

3、チョコの日じゃなくてもチョコを食べる。日ごろからチョコにお世話になっている。

4、カカオ○%チョコは甘くないので、邪道だ。

などなど。

そういうチョコ好きが大騒ぎする日です。

ちなみにアカセガワは、大量にブロックチョコが入っている袋を一人で空けます。しょっちゅう。

最近のブームは紅茶味のあのチョコレートです。

さて、皆さん。

チョコの日をもっと祝いましょう!!

チョコ大好きーーー!!

 

2007年2月13日の暴走(風邪ひきさんです)

どうも、風邪ひいてテッシュケースを2箱あけたアカセガワです。

今回はえんえんと最近ハマッタマンガ、『会長は○イド様!』について述べたいと思います。

興味ない人はスルーでよろしくお願いします。

まず、話はいたって王道。

主人公が人に言えない裏の仕事(?)を持っているというお話で、この話ではメイドカフェで働いているのですよ。

まあ、古今東西、いろんなマンガであるよね。怪盗とか正義の味方とか魔法使いとか。

このマンガの新しいところは、メイドってことかしら。しかも、高校の生徒会長という、学校で一番恐れられているポジションについているのに。

という、ギャップが面白い、と、思う。

でもって、その主人公に対する、彼氏なポジションの男子生徒がいるんだけれども、主人公が困っているところでちょうどよく助けてくれる(まあ、タキシー○仮面みたいな?)。

ついでに、勉強もスポーツも万能。

そして、主人公に対するライバルは主人公のいる高校とは別の高校……かしら。

主人公はすっごい努力家で、彼氏みたいなポジションのやつは天才肌。

はい、みなさん。

ちょっとここでふと思ったひと。

似てる?似てる……。話が似てる、というんじゃなくって、流れがにている……。

『Wジュ○エット』にアカセガワは雰囲気が似てる、と思ったのですよ。

ヒーローヒロインはどちらもすごく運動ができ、格闘技もやってた系。

ヒーローヒロインのどちらかは人に言えない秘密を持っていて、もう片方がその秘密を知る少ない人。秘密がばれないように二人でがんばる。

ヒーローは天才肌(何でもそつなくこなす)。ヒロインは努力家(弱点がある)。

ヒロインのことが好きになる、ヒーローのライバル的な存在がいる。

ヒロインの口調は結構らんぼう。

学園物。日常や文化祭や体育祭などにちょっとファンタジーはいってる。

等々。

むむむ。

もしかしたら、これらを兼ね備えたら面白い話が書けるのかもしれない。わかんないけど。

 

2007年2月6日の暴走(牛乳かんだらけ)

最近一日の半分近く(以上?!)、パソコンに向かってるアカセガワですこんちには。

最近のまいぶーむは某パソコンのゲームです。

面白いです。

思わず日付変更までやっちゃう感じです。

コレについてちょっと語ります。

TRPGっぽいゲームなのですが。

まず、このゲームの最大の特徴は、無料ってことですかね?

それから、シナリオを勝手に自分で作ってネットで公開できるんですよこれ。

なので、ゲームクリアでお終いってことはなく、そのキャラをいろんなシナリオで育てていけますのです。

まさにTRPGだね。

この元ネタゲームを作った人はすごいよ。箱を作って、世界の法則を作って、後は皆さん、自分の世界を広げてくださいね!って。

すごいわー。

自分もそんなの作りたいなー、って思った。

さて、今宵も新しいシナリオをダウンロードしに行きますか・・・・・・。

興味がでたひとはベクターのゲームのところの「RPG」から探してみてください。

 

2007年1月30日の暴走(山積み~)

はい、どうも。

友人に「今日の晩御飯はキャベツと魚だよ!」と言っといて、結局はどちらも食べず、納豆を食べたアカセガワです。

アカセガワは気まぐれです。

思いつきで行動します。

なので、明日、いい天気だったら、思いつきで出かけたいと思います。

川の向こう側か、

道をまっすぐいって曲がった先か。

はたまた図書館か。

しかし、いつも思いつきなので、どこにも行かないという可能性のほうが高いですね。

きっと出かけないでしょう。あ、でも、髪の毛切りにいくかも。

ま、そんな気まぐれなことしてる場合じゃないんだけど(><)

 

2007年1月28日の暴走(うがががが)

今日はたくさん服を買いました。

バーゲンで。

5着以上、10着以下の枚数を買いました。

友人のおかげで結構いい感じの服を手に入れることができました。

ありがとう。

それにしても。

あるお店で、店員さんがわたしと同じ服を着てたのにはちょっと恥ずかしかった・・・・・・。

いや、わたしの着てた服は、そのお店の系列店で買ったもんなのだが。

お店の人が一緒に着てた服、ちょっと欲しかった。かわいかった。

そしてふと思った。

わたし、服買うとき、ほとんど店員さんの言うがまま買ってるような・・・・・・。

「この服に合わせるならこの服なんてどうですか?」

と、言われて差し出された服を一緒に買う確立、50%以上。

ああ・・・・・・・・・・・・。

 

2007年1月23日の暴走(じゃがいもゆでたらおいしいよ)

どーも。

最近アホなことばかりやっているアカセガワです。

具体的な例 1: レトルトカレーを食べようとしてゆでて、封を開けるときに中身をぶちまける(だってあつかったんだもん)。

具体的な例 2: 9時に目覚ましをかけておいて12時に起きる(何時間寝てんだよ)。

具体的な例 3: 着たい服が無い(すべて洗濯中。乾かない)この計画性のなさ。おかげで最近乾きやすい服ばかり・・・・・・。

あ、よく考えてみたら、今に始まったことじゃない・・・・・・(^_^;

 

ところで、友人からすごいデータが送られてきました。

なんつーか、赤面モノです。あまりの恥ずかしさに、ずっとクリック連打してました。

もっと精進します。

もしも完成させようとするなら、フラグとか分岐とかイベントとかいっぱい追加しようよ。

 

2007年1月17日の暴走(店頭から納豆が消えた・・・)

と、言うわけで、突然ですが、思いつきで友達に

「ストリートで歌わない?」

といってしまったアカセガワです。目標が一つ増えました(^^;

友達はかなり驚いてました。アタリマエか。でも、ちょっと本気だぞ。

さて、最近、またしても欲しいものが一つ、ふたつ、増えていっております。

人間、欲は尽きないね。しかも物欲だから、たちが悪い。

そんなことをちらちら考えながら明日も『目指せ早ね早起き!』でがんばります~

 

2007年1月13日の暴走(雨ばかり)

一応、雪が降る地方に住んでるので、今年の雪の無さにはびっくりです。

ほんとに去年はむちゃくちゃ積もったのに。

あの勢いは一体どこに消えたんだろう?

ほんとに、勢いをずっと保つことは人間も、天気でさえも難しいですね。

そして、三日坊主ではなく、二日坊主なアカセガワがなんと、未だにHPを更新し続けているのも奇跡ですねー(←強引な話の続け方)。

あと一ヶ月ちょっとで一年だし。びっくり。

ケーキの準備はできてますか?(謎)

 

2007年1月11日の続・暴走(ピアノのこと)

むむむむむ。友人がむちゃくちゃピアノがうまい。

わたしが必死に弾いている曲でも、初見でさらりと弾いてしまう。

くやしい。悔しすぎるぞ。

何か一つ、うまく弾いてギャフンといわせたいぞ。

(身近になにか目標があるといいよね~)

 

2007年1月11日の暴走(いろんなこと)

人生って短いんだな。

わたしはどうやら生まれてまだ10000日も生きていない。

いろんなことを知りたいと思うけど、お金も時間も勇気も足りない。

困ったな。

昔から恥ずかしがりやさんなので、チャレンジ精神とは無縁です。

でも、今年、ちょっといろんなことに挑戦してみたいな。

具体的に言うと、「旅行」だね。

海外と沖縄と京都と神戸には行きたいね。

はっ!かっこいいことを書こうとしてどーでもいいこと書いてるよ。

自由になる時間は、少ない。

しみじみ思った今日のバイト先の人との飲み会でした・・・・・・。

 

2007年1月8日の暴走(編んでますよ)

あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

そんなわけで。

最近何してたかというと。

編み物・・・・・・。

はい、そうです。

先月、大量に毛糸を買いまして(つーはん)、その毛糸でえんえんあんでました。

カーディガンを。

うは。

カーディガンっすか自分。小学生のころから編んでるセーターは未だ完成せずなのに。

そんなことしてる暇はあるんすか?

とか言いつつ、

もう少しで完成です。

乞うご期待????果たして完成するのか???

 

現在の主張もどきへ